犬がよい行動をした時にはすぐにほめてあげましょう。そうすれば、しつけは簡単に出来るのです。

無視をする時と褒める時

犬が飼い主にとっていい行動をしたら、すぐにほめることが必要です。そうすれば犬は常に飼い主が喜ぶ行動を選択するようになります。
そこで、効果的な褒め方をお話しします。

「無視をする」しつけ法は、生後約8か月ぐらいの子犬までに効果があります。
群れ社会の中で生活していく犬にとっては、仲間に仲間外れにされることが一番つらいことなんです。
無視は仲間外れと同等の精神的苦痛となるので、そこそこ効果があるわけです。
しかし、効果があるのは生後8か月くらいの子犬までで、成犬にはあまり効果がありません。
成犬が問題行動を起こした時には軽く叱り、いい行動を起こした時に褒めることを繰り返して、犬がいい行動を選択するようにすることがしつけを成功させるコツになります。
子犬がしつこく飼い主にかまってくれと飛びつくなどをしてきた時には無視をしましょう
無視とは自分の意識から消せばいいので、例えば飛びつくなどの行動をしてきた時には他の事を考えて意識を他の事へ向けてしまいましょう。
そうすれば、自然と無視をすることが出来ます。

褒めると無視

犬がいい行動をした時には、感情を表しながら褒めてあげましょう

犬を褒めるとは、犬がいいことをした時に飼い主のうれしいという感情を犬に伝えてあげましょう。
そうすることで犬は喜びを覚えます。
犬があなたの指示に従えば、とてもうれしいはずです。そのうれしい思いを犬に伝えてあげればいいのです。
犬が一番喜ぶことをするために、常日頃から犬と触れ合ってあげてください
そうすれば、犬がどんなことをすれば喜ぶのかが分かってきます。

褒めるタイミング

褒める時にはタイミングが大事です。
飼い主にとっていい行動をした時には、すぐにほめてあげましょう。
犬に連続して指示を出した後、まとめて褒めてはあまり効果がありません。

撫でておやつをあげる
撫でて褒める
「いい子いい子!」と声をかけながら犬を撫でてあげて、お気に入りのおやつをあげましょう!


追いかけっこをしてあげましょう。

トイプードルは走るのが大好きです。
思いっきり追いかけっこをしてあげましょう。

おもちゃで遊んであげる

お気に入りのおもちゃで遊んであげるのも、褒めるうえでとても効果的です。