aibo_profile
ワンちゃんを初めて飼う時には次のものをそろえるといいでしょう。



・首輪
・リード
・ハーネス

 リードを取り付けるのは
 首輪ではなく、ボディに着せるハーネスのほうが首に負担がかからないので、おすすめです。
 トイプーのような超小型犬なら、危険回避でヒョイッとリードごと引き上げることもできます。
ハーネス



・トイレトレイ
トイレ

・トイレシーツ
 超小型犬なら、レギュラーの一番安いものでも
 一日もちます。



・フード/水飲み用の食器
食器



・ケージorサークル 部屋の大きさに合わせて
我が家では、トイレ区分のある、上部のフタつきを使用しています。
DIYでキャスターを取り付けています。
掃除や、上部のフタの開け閉めの際に便利です。
サークル



・クレート
車での移動や就寝のときに使用しています。
昼間はサークルから出していつでも入れる場所に置いています。
クレート



・スリッカー
トイプーは巻き毛なので、
くしやブラシよりもこちらのほうがブラッシングしやすいです。
スリッカー



・ノミ取り用くし
我が家のわんちゃんにはノミはいないので、目ヤニ取りに使用しています。
赤ちゃんの頃はたくさん目ヤニがついていましたが、最近はほとんどついてません。

目ヤニをぬるま湯でふやかして、このクシですくうと簡単に取れます。
ノミ取り



・掃除用洗剤
我が家では市販の洗剤は使用していません。
100YENショップのスプレーボトルに水を入れ、キッチンブリーチを2,3滴落としたものを使っています。
除菌も同時にできるので、おすすめですよ。
洗剤



・給水器
ペットボトルが使用できるタイプです。
これをサークルに取り付けておけば、就寝中にも水が飲めます。
給水器



・クッション類
クッション

・おもちゃ
ぬいぐるみ系は中の綿を引き出したり、飲み込んだりしてしまうのであまりおすすめできません。

我が家では、中の綿を抜いて代わりにふーせんを入れてふくらませています。


男の子の場合、同じくらいの大きさの犬のぬいぐるみを与えると、マウンテンする場合がありますので、注意してください。
おもちゃ



・フード
・おやつ

あれば便利なもの

・キャリーバック
お出かけのときにあると便利です。
キャリーバッグ

・伸縮リード
伸縮リード

・ベルト
・1.5~2リットルのペットボトル

しつけの時に、これをポンポンと床や手に当てて音を鳴らすと効果があります。
・お散歩ポーチ
・ビニール袋